こんにちは、りんママです。
突然ですが、みなさん健康管理どうしてます?
5年ぐらい前に色々検査する機会があり、その頃から食生活においても出来るだけの健康管理を心がけるようになりました。
それまでは朝ごはんをとっていなかった私ですが、現在の朝食セットがこちら▼
手前デザートボウル)青汁、きな粉、黒ごま、ビタミンC(細粒)、シリアル、ヨーグルト(無糖)、はちみつ
中央グラス)豆乳、トマトジュース(無塩)
カップ)コーヒー牛乳(ホット)
「続くかなぁ?」ぐらいで始めた朝ごはんですが、なかなかどうして習慣になりました。
中身は若干変わる時もありますが、だいたいこんな感じ。
このほか、サプリメントで「ビタミンE」と「スーパーフィッシュオイル」を飲んでいます。
ね、なかなか健康的に見えませんか?
「結果どお?」というところだと思うのですが、可もなく不可もなく(笑)
どれもスーパーとかドラッグストアで購入できる手軽な物の詰め合わせです。手軽な物ばかりなので続いていると思っています。
ということで、青汁を買いに行ったついでに、これまでちょっと気になっていたことを試してみることに。
青汁に色々種類があるのご存知ですか?
「大麦若葉、ケール、明日葉、桑の葉、よもぎ、ゴーヤ、緑茶、長命草、ユーグレナ等」
これまで購入していたのは「大麦若葉」。気になっていたのは「ケール」なんです。
▲パッケージ(表)
▲パッケージ(裏)
「青汁」に馴染みのない方はなんのこっちゃ?ですよね。
ネット上の評判で言えば、飲みやすいのが”抹茶風味”の「大麦若葉」であり、飲みにくいと言われているのが「ケール」。
なぜ飲みにくいかという理由は「苦い、独特の風味がある、癖がある」など。
当初、テレビで罰ゲームとして飲まれていたのが「ケール」であり、その飲みにくさから最近は「大麦若葉」が主流になったと言われています。確かに、ドラッグストアに行くと「大麦若葉」が多く見られ、次にケール。しかし、ケールの成分が優れていることから飲みやすく改良されているとの情報もあり、今回、試しに同時購入してみました。
パッケージをみてお分かりの通り、どこにでも売られている一般的な青汁です。
値段も、1,500円前後なので試しやすいこともあり、興味ある方におすすめです。
大麦若葉粉末100% 170g
効果
- 食物繊維が豊富なので便秘解消やダイエット効果が期待できる。またオクタコサノールも加わり、コレステロールや中性脂肪の吸収をセーブ。
- SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)という特徴的な酵素が大麦若葉には含まれており、がんや動脈硬化や肌老化にも繋がる活性酸素を除去する効能を持つほか、血糖値やコレステロール値を下げて生活習慣病対策に効果を発揮。美容の面では、デトックス効果・抗酸化作用等老化防止の効果あり。
ケール100% 170g
効果
- β-カロテンが多く含まれ、栄養価の高さとバランスの良さは緑黄色野菜の中でもトップクラス。
- 目にいいルテインやビタミンAが多く含まれている。
- メラトニンが含まれているため、色素沈着抑制効果があるので美白維持効果はもちろんのこと、心地よい眠りを与え、ストレス等を緩和してくれる効果あり。
- カルシウムが豊富なので骨粗しょう症対策に最適。
では、早速。実践!!
▲170gの中身は85gずつ2袋に分かれています。
▲左)大麦若葉、右)ケール
大麦若葉の方が粉も若干しっかりめ、緑も濃い感じ。ケールは優しい緑でしょ。
▲左)大麦若葉、右)ケール
お湯で溶いてみました。
やはり大麦若葉の方がお茶色です。ケールは黄色みがかった緑なので、野菜っぽい。
どちらも混ぜてすぐに飲んでしまえば問題ないのですが、ちょっとおくとすぐ沈殿してしまいました。よって、水だと更に混ざりにくいかも?
シェーカーとかミキサー使うといいかもしれないですね。
さて、そのお味はというとー…。
お湯で飲んでみた感想
大麦若葉は抹茶というよりお茶味なので、やはりネットで言われている通り飲みやすく、ケールはまさに野菜の青臭さ。
しかし、”苦い”という表現だと、こちらの商品の場合には大麦若葉の方が当てはまるかも。とはいっても、お茶程度の渋みなのでまったく問題ありません。
ケールはむしろキャベツ程の甘みが感じられます。また、ホウレン草の茹で汁をイメージしました。独特の香りと茹で汁はさすがに飲んだことはないのであくまでイメージです。
この甘みのような?えぐみのような、いわゆる癖があるので好き嫌いは別れると思いますが、私はネットで言われているほどの抵抗はまったくありません。これなら使えます(笑)
では、改めてまして、私流の青汁の食べ方のご紹介。
青汁を調合
本当は、ミキサーなんかあれば色々混ぜながら沈殿を防げて飲みやすくできる思うのですが、残念ながらうちにはないので私はヨーグルトと混ぜて食べています。
その下準備として、どうせなら体に良いとされている「黒ごま・きな粉」をミックス。
▲手前から時計回りに)きな粉、大麦若葉、黒ごま、ケール
きな粉も黒ごまもスーパーで100円ぐらいで買えちゃうものを適当にまぜまぜ。
混ぜたものを袋に戻すもよし、使いやすい容器にいれるもよし。
味は、きな粉が混ざるのでまろやかになります。
▲青汁、きな粉、黒ごま、ビタミンC(細粒)、シリアル
シリアルもお好きな物で。穀物系のシリアルだとさらに健康的。
また、最近はこれに「シナモンバウダー」も入れています。”シミ・しわに効果あり”とのふれこみを女子の心に響きませんか(笑)
さて、お気づきですか?「ビタミンC(細粒)」入っています。
この辺はお好みでどうぞ。
錠剤のビタミン剤より食べた感があり、ヨーグルトに合います。
「青汁にどうなの?」という点は、むしろ、ビタミンCで味にメリハリがつくので、青汁が気にならなくなるのは…私だけかも(笑)
ほんと、お好みで。気持ち悪いって言わない。
▲上記に加え、ヨーグルトと黒蜜をプラス。
今回は、黒蜜です。
もちろん、甘さがいらない方は不要です。
これからの季節は「マヌカハニー」を加えると、更に体と美容によいこと間違いなしです。
ちょっとお高い蜂蜜なので健康にお金出せる方はぜひおすすめです。
以上、青汁参考にしていただけましたでしょうか?
何事も継続は力なり。無理せずに取り入れましょう。
コレステロールのお話出来ました。