こんにちは、りんママです。
前回の「ほおずき市」から引続き観光レポです。
【前回参照】
一生分功徳を得た後は、一生分の金魚を観た気がします。
あんまり得意ではなかったのにみんな可愛かったなぁ。
目次
ECO EDO 日本橋 アートアクアリウム 2019 ~江戸・金魚の涼~ &ナイトアクアリウム
開催情報
会 期:2019年7月5日(金)-9月23日(月・祝)/会期中無休
開催時間:
日-金曜日 11:00-22:30(最終入場 22:00)
土・祝前日 11:00-23:30(最終入場 23:00)
会 場:日本橋三井ホール
東京都中央区日本橋室町2-2-1 コレド室町1-5F(エントランスは4F)
公式ホームページ:
入場料(税込)
一 般(中学生以上) 1,000円
子ども(4歳以上 小学生以下) 600円
3歳以下 無料 ※小学生以下は、保護者要同伴。
web宣伝・広告見出し
・光と金魚の幻想的な世界!「アートアクアリウム2019」が日本橋で開催【東京】
・「アートアクアリウム2019」東京・熊本で開催、過去最大規模1万匹超の金魚が舞い泳ぐ水族アート
・『アートアクアリウム 2019』が東京と熊本の2都市で開催!合計2万匹の金魚が会場を彩る
・「アートアクアリウム2019」過去最大規模で開催 鮮やかな金魚舞う
・【東京】7/5-9/23|ECO EDO 日本橋 2019 ~五感で楽しむ、江戸の涼~
「アートアクアリウム」とは?
アートアクアリウムアーティスト木村英智さんがアート、デザイン、エンターテイメントとアクアリウム(水槽)を融合させた、日本から世界に発信している新しいアートの展覧会です。
2007年にスカイアクアリウム(会場:東京シティビュー森アーツセンターギャラリー)として始まった催しも、今年で開催11年目を迎え、現在までに累計945万人の入場者を動員。
和を基調として芸術性を持たせた水槽の中を、優雅に舞い泳ぐ金魚を中心とした観賞魚達が主役です。
光・映像・音など最新の演出技術を駆使した世界観が、真夏の東京に涼しげな幻想的空間を作り出します。
私は、なんと今年が初めて…(遅)
しかもラッキーなことに日本橋三井ホールでのラストに間に合いました。
真夏の東京なんてできれば避けて通りたい季節ですからね。
さすがに11年目となるとマンネリ化は避けたいのか、会場では、Disco Nightや女形に芸妓さん、舞妓さんまで呼びこむナイトライブ。
また、会場に近接する「福徳の森」では全国的に人気のある“盆踊り”を歴史と伝統の町「東京・日本橋」で初開催と隙のない演出がすごいのです。
テレビの情報番組で見た記憶はかすかにあり、綺麗だった印象はあるも所詮”金魚”。
水族館は好きですけど「金魚のみってどうなの?」。しかも、金魚って綺麗だけど、近くで見るに堪えられないものもたまにいますよね…。
所詮イルミネーションばりの水槽で演出しているだけの子供だましなのでは?とまぁまぁの期待感でしたが、この開催場所「コレド室町・日本橋」とのコラボに惹かれ、夜遅くまで街中で鑑賞できる利便性もあり、東京ならではに立ち寄ってみました。
ほんとたまにしか東京に来れないので、交通費かけてくるからには盛り込みたい。
しかし、今回は昼間に散々歩き回った(美術館2件はしごして、ほおずき市まわった)後だったので、さらっと眺めてとっとと帰るつもりだったのですが…。
演出が芸術的なことは確かですが、
賞賛すべきは個性をもった鑑賞魚達をぜひじっくり観ていただきたい!
ここからは一気にご鑑賞ください。
大きな金魚鉢!!
白いのわかります?何色にも染まりますよ。
もはや何匹いるのかカント不能。
お一人様も、大部屋も。
個人的には、無色透明が一番金魚が映えるので好きです。
もはやアート。
ピンクは妖艶。大きならんたん風水槽。
左右種類の違う観賞魚が仕切り越しに”こんにちは”。
沖縄にいそう。万華鏡みたいに撮れました。
ほら、正面の子に見られてますよ。口元笑って見えません?
正面から、バラか椿か。こういうのありますよね?
尻尾のくびれがいいのです。影も素敵。
お目目、でてますの。
お相撲さんタイプ。ぶつかっても痛くないよ、みたいな。
この子、じっと近づいて来てくれました。
お一人様もちょっと寂しげで離れがたかった(泣)
ザ・おたふく。フグ増しです。
金魚の黒ありですね。金魚が苦手な方は黒ならありでは?
この子も目の色が身体と同じオレンジ色なので、見た目とってもソフトでしょ。
まだまだカメラに撮りおさめてありますが、みんないい表情もってます。
すっかり苦手だったこと忘れてました。
今回は名前も知られることなくアートに飾られていましたが、クラゲ水族館があるなら金魚もありでしょ。
近場にあったらリピートしそうな私。想定外に楽しんでしまいました。
これから行かれる方は、ぜひぜひ個々のお顔を観てあげてくださいね。