こんにちは、りんママです。
台風一過。すごかったですね。
りんに朝の3時に起こされました…。ねむねむですが、いまだ二度寝出来ちゃいます。
通勤・通学の皆さんはご苦労様でした。
さて、今回も…、2食分のオートペットフィーダー購入レビューです。
前回「JimmyPetオートペットフィーダー(自動給餌器)」を購入したものの、実家の猫、ミッキーに譲ってしまいました。
【前回参照】
だって、両親が温泉行くため用意した1泊分の置き餌を、ミッキーが一気に全部食べた結果、「吐いてた…」て聞きました(泣)
そりゃそうでしょ。食べたいくらい食べますよ、体の欲求がねーーーー。怖い怖い
同じものを購入しようと思ったら、微妙に仕様が違うものが色々あることに気づきました。皆さん、購入する時にはくれぐれもご注意下さい。
今回ご紹介するのは「WOpet猫自動給餌器」です。
本体について
サイズ
縦23×横27×高さ7(cm)
※商品説明がなかったので直に計測。
▲横から見た感じ
▲蓋をオープン
▲りん(5kg猫)との比較
1食に十分な程キャットフード入ります。
りん「餌入ってねーのかよ」
▲裏。黒い●は滑り止め
前回より購入した「JimmyPet」より、大きいように感じましたが、全体的なサイズはほぼ一緒。
こちらの「WOpet」の方がしっかりした作り。言い換えれば、安定感あるフォルムなので大きく感じるのかもしれません。
おすすめポイント
「JimmyPet」同様、
- 中の受け皿は取り出し可能なので、洗いやすい。
- 夏場の暑い時期には保冷剤(付属あり)を入れる事が可能。
中は、JimmyPetより若干広めな感じ。
蓋も受け皿部分だけ開くタイプ。
上記に加え
- 蓋のLOCKが可能(タイマーとは別)
- 連結できる仕組みなので、単体(1食分)での使用や、3連、4連(別売り)での使用が可能
- カラーが選べる(ピンク、ブルー、オレンジ)
LOCKについて
ここ「LOCK」の注意点です。
タイマーのつまみを開く状態(緑↑)にしても「LOCK」を解除しないと蓋は開きません(青↑)。
よって、タイマーをセットした時に「LOCK」を解除(赤↑)しておかないと扉が開かず、餌が食べられないことになるのでご注意下さい!!
ここのLOCKの使い方がいま一つ不明。
タイマーのつまみの加減でうっかり扉が開いてしまうのは防げますが…、そんなに必要とは思えません。私はむしろ解除し忘れてしまいそうなので使わないかなぁなんて。
連結について
▲裏返す
裏を返すとこんな感じのパーツで連結されているだけです。
連結させなくても問題ないとは思いますが、ペット次第です。
▲付属品
これで3個目を連結出来ます。
しかし、吸盤の使い方がどこにもない…。これはなに?
ここわかったら追記します。
▼単体(1食分)あり。
使い方
これも前回(JimmyPet)同様ですが、説明書は丁寧です。
使い方も設定や条件等一緒です。
しいて言えば、つまみの方向が「0-24(JimmyPet)」から「12-36(WOpet)」に代わったくらい。
電池をセットする蓋は壊れにくそうです。
相変わらず、電池が取り出しづらい。
且つ、電池を入れっぱなしにしておくと消耗してしまうので、普段使われない方は取り出しておくことをおすすめします。
ここスイッチ式だと楽なんですけどね。LOCKよりスイッチが欲しい(笑)
毎日使う方、電池を入れっぱなしにされる方は問題ありません。
この点、私なりに工夫してみました。
リボンを適当な長さに切って、電池を入れる時に巻き込むだけ。
これなら取り出す時に楽です☆
扉をオープン(餌をセット)
「0」と「48」を直下にした状態で扉が開きます。
また、つまみを回す時には手動です。
右にある矢印の方向(時計と反対回り)に回して下さい。
タイマーをセット
▲12時間後にオープンセットした状態
タイマーの下に白く「△」があるのですが、やっぱりわかりづらいですよね。
そこを基軸として、自分がセットしたい時間から逆算して下さい。
【夜の7時に給餌したい場合】
朝の7時にセットする時は「12」時間後になります。朝の8時にセットする時は「11」時間後。
【もう一方を翌朝の7時にセットしたい場合】
朝の7時に翌朝をセットする時は「24」時間後になります。
▲左)2日目(24時間後)、右)1日目(12時間後)
これで1回目を夜7時(1日目)、2回目を翌朝7時(2日目)で1泊分の外泊セットOKです。
以上、WOpet自動給餌器の感想です。
どちらの方がよいかと聞かれれば、「WOpet」の方が、1連(1食分)で使えることと、電池を入れる蓋の作りがしかりしていることが評価高いです。
片方を壊してももう片方使えますよね(笑)
今回は何も考えずにカラーもブラックを選んだのですが、他にも柔らかい色あります。
「JimmyPet」の良い点はタイマーのつまみが「0-24」の方がわかり易いこと。
どっちにしても簡易なため使い方は簡単です。
失敗しても大差ないので、万一の外出のためあると安心ですよ。
なお、使い始める時は事前にペットに慣らすことおすすめします。
普段餌に食いつきの良いミッキーが、中の電池の音にびびって最初はなかなか食いつけなかったようです。意外に繊細だったんだなぁっと(笑)
りんはすでに興味津々。大丈夫ですね。
コメント
こんばんは。
猫の自動給餌器を近々購入予定です。
JimmyPetかWOpetのどちらにしようか迷っていたので、りんママさんのブログを興味深く読ませていただきました。
ブログ内の「WOpetの方ががっかりした作り。」の文章はもしかして「しっかりした作り。」でしょうか?
りんママさんは最後にWOpetの方を高く評価されていたのでどうなんだろう?と思いまして。
使い比べてやはりWOpetが良かったですかね?
こんばんは。
ご指摘頂きありがとうございます。まさに、ご推察の通りです(汗)
1文字違うだけでこんなに意味が変わってしまうことにびっくりです。
そして、そんなにしっかり読み込んで頂きありがとうございます!!
本当は二つ並べた写メでもアップしたいところなのですが、「JimmyPet」が手元にないためお見せ出来なくてごめんなさい。
どちらかと言えば、私的にはやはり「WOpet」の”しっかりした作り”や用途が魅力的。
1連でも、3連にも使えるのは、置いておくにもしまっておくにもスペース的に助かります。
ただ、毎日使う方で、2連希望で出しっぱなし電池入れっぱなしでOKな方でしたら「JimmyPet」もありです。
大きさはほぼ一緒ですが、デザイン的には「JimmyPet」の方が圧迫感は感じないかもしれません。
もう1点気づいたのですが、受け皿は「JimmyPet」の方が食べやすそうです。
「WOpet」の受け皿は多少広いとは思うのですが、U字型の頭の部分にカーブがあるのでそこにキャットフードが入り込むと食べづらいかも。
以上、参考にして下さいませ。悩みますよね!!
お返事ありがとうございます。
なるほど…やはりそうでしたか~確認してよかったです。
一長一短で悩みます(-_-;)
旅行の時にだけ使用予定なので出番は少ないのですが…やはり私もWOpetの方がいいかな♪と思ってきました。
試しに購入して使ってみますね。
たくさん情報ありがとうございました!