
個別延長給付確定(H26年4月1日以降に離職した方)について【失業保険】
個別延長給付が確定しました。その一連の流れを私の経験からご紹介します。
黒猫りんとの徒然なるメモ
個別延長給付が確定しました。その一連の流れを私の経験からご紹介します。
労働契約法の「平成30年問題」を前に、自分の実体験を踏まえて任期付き職員の離職区分の困難さをまとめてみました。
失業保険の給付日数が延びることがあるってご存知でした?なかなか難易度は高いのですが、りんママが対象者となったのでご紹介しています。
1カ月以上かかってやっと届いた離職票をもってハローワークへ。最後は離職理由の真価は自分の中で消化しました。「結果おーらいだ(泣)」
離職票に「労働者から契約の更新又は延長の希望に関する申出はなかった」と書かれて憤慨してます。離職区分は「2A」です…その真価を誰か私に教えて下さい。
誰も気にしていないと思いますが、りんママの失業保険給付についての記録です。失業している方、または予定の方は読めるかも。みんな頑張りましょう。
結論、私、国民健康保険に加入しました。
ここでまた”離職票”問題発生…雇止めには「国民健康保険」が有効化も?!を検討してます…
離職票に代わるものを発見!!失業の手続きは一人で悩んでいないで、ハローワークに相談してみましょう。
暇な人はとにかくブログを書くことが課題らしいので遊んでみました