こんにちは、りんママです。
ゴールデンなウィークも後半戦、いかがお過ごしですか。
私はここぞとばかりにためていたブログネタをせっせとアップしたい。
昨年十分ひとよりお休み頂きましたから(笑)
【前回参照】
吉塚うなぎ屋 本店 (よしづかうなぎや)
創業明治六年、昔も今も蒲焼ひとすじ
タモリさんが日本一美味しいと賞賛
うな重(肝吸い付き)3,100円
福岡と言ったら、鰻なの??
今回、たまたま福岡に嫁いだという同僚の元同僚との夕食に同席させて頂き、地元化し始めた彼女が選んでくれたお店がこちらでした。
食べログで見るとかなりの高評価であり、老舗のお店。
よもや福岡で鰻を食べる事になるとは夢にも思っていませんでしたが、一人だったら、ちょっと腰が引けそうなお店のたたずまい。
「うなぎ御殿や!!」
と思う程の3階建てのビル。
重厚感ある内装に、3階は畳敷きの部屋に置かれたテーブルと椅子。平日にも関わらず、結構な賑わいでした。
さて、ここでのオーダーは値段も手ごろな“うな重の並?”をオーダー。
もちろん、上には「上」「特上」が控えていますが、“うなぎ丼”の「特上」クラスです。
「じゃ、うなぎ丼でもいいんじゃない?」と思われた方…、ここの鰻の売りは「うな重」にあるらしく、ご飯と別の2段重なのです。更に、タレも別盛。
鰻文化はよく「東西」で分けられますが、いわゆる「関西風」の焼き具合は、蒸さずに焼きの技術だけで仕上げられた賜物でしょうか。外目のパリッとした食感を残したまま、タレを好みの分量で好きなようにご飯によそいながら食べ進められます。もちろん、鰻にはかかせない山椒と唐辛子もテーブルに添えられています。
さて、ここ実は初心者には難しい選択。
口に運べるだけの分量を刺身の要領でタレにからめて食べるのか、どかっとご飯にのせ、好きな分量のタレをその上にかけのせいつもの要領で食べすすめるのか悩みます。
このタレの染み込んだご飯が好きなのですが、一口大に切り分けた鰻だけではあまりタレがすくい上げられないんですよね。
とは言え、鰻にべたべたつけ回すのも品がないように思え…。
ここ海鮮丼をイメージして頂ければよいかも。添えられた醤油をまわし掛けて食べるのか、それとも刺身を1枚1枚取って食べるのか迷いませんか?
今思えば、最初の半分を切り分けながら鰻の香ばしいサクフワ感を楽しみ、残りはご飯にのせ、思いっきりタレを絡めていただくのがマイベストだったのかもと思ったりします。
私の次の機会はいつなんだろう(笑)
詳細はこちら。
大地のうどん 博多駅ちかてん
肉ごぼう天うどん680円
キター。インスタ映え(笑)
もちろん、見栄えだけでなく味もうどんも美味しい。
肉入りだったので、もっと甘だるいのもイメージしていたのですが、この前に頂いたWESTの肉ごぼ天よりあっさり系。それでもしっかり出汁は感じます。更に、揚げたごぼうを汁に浸していくとコクが増すので十分。
流行りの讃岐うどんほどのコシはないので、出汁には馴染みやすいんですよね。
関西のうどんほど柔らかくはなく、もちっとした食感につるっとした綺麗なうどんです。
確かに、豚骨ラーメンより普段使いによさそう。これはリピしやすいですね。
詳細はこちら。
博多の石畳
博多の石畳(小/432円)
JR博多シティアミュプラザ1階
噂に聞いていた石畳ケーキ!!ついにゲット。
たまたまお土産を買うため30分だけ立ち寄ったJR福岡駅、閉店間際にお店を発見。
ラッキー☆
迷っている時間はなく、自分のために、定番のチョコレートケーキを1個だけテークアウト。
夕飯を取った後だったので、ホテルの部屋のデザートタイム。
パッケージが可愛い。ここテンション上がります。
予想外の背の高さに、フォークの入刀に躊躇しつつ、切り込んだ断面になるほど!!
中はチョコベースのスポンジとクリームが地層の様に折り重なっていますが、重厚感あるチョコレートケーキというよりは軽めにペロッといただけちゃうタイプです。
400円という料金も普段使いに買いやすいお値段。もう1個イケちゃう勢いですけど(笑)
お土産にするにはなかなか難しい代物なので、このタイミングに感謝。
詳細はこちら。
博多カレー研究所 博多とんこつあごだしカレー
博多とんこつ旨あごカレー880円 焼きネギ180円 ちーたま(チーズ+生卵)130円
個人的にはありです。が、やはり観光客向け料金かなぁ。
福岡についた早々遅めのランチをとる事にしたのですが、期待の夕飯もあるため控えめにしようと思いつつもネーミングに惹かれてオーダー。
カウンターに掲載されていたおすすめをトッピング。
うん、カレーは飲み物です(苦笑)
かなりさらっと食べられました。
こちらのカレー、トッピングをしないと本当にルーのみであり、ご飯の量も軽めなので、がっつり食べたい男性は要注意。
しかも、トッピングをすると必然的に1000円越えになるため安くない。
街中でリピートするには割高でしょ。空港内の新しい施設ならではの観光客向け料金だと思いました。
しかし、思った以上にあご出汁が前面に出ており、これは焼きネギのトッピングに合いました(むしろ、とんこつ臭は感じないかも)。ちーたまもコクが増しますが、それでもまさに和のカレー。個人的には好きな味。
ネタ的には面白いと思うので、お財布を気にされない方はぜひどうぞ。
詳細はこちら。
結局、食べる以外は収穫のない旅(出張ですから…)でしたが、仕事場の会場からパチリ。
さーて、何が珍しいのでしょ(笑)
わかりづらい写メでごめんなさい。
▲連節バス
2台?分のバスが蛇腹で連結されています。
以上、福岡レポでした。