先週末でどっと疲れが…。
こんにちは、りんママです。
やっと写真がまとまったのでアップします。
七夕よりもハードル高かったけれど、天気がいい日の野外イベントは最高です。
目次
基本情報
日程:2017年9月9・10日(土・日) ※雨天決行
ストリート演奏:11:00~18:00(一部20:00)/ナイトステージ:18:00~20:00
参加バンド:700グループ以上 ※予定
ステージ数:48ステージ×2日間
会場:仙台市中心部
仙台市青葉区(一番町・国分町・本町・中央・ほか)/仙台市宮城野区(榴ヶ岡)
プログラム:当日は各ブースごと配布、事前に地下鉄駅構内や官公庁等にて入手可能。
ジャンル:ジャズを初めとして、今やロック、ポップス、クラシック、オールディーズ等様々なジャンルが参加(事前審査あり)。
お目当てのグループがない場合は、プログラムに各会場ごと主なジャンルが表記されているので、それを参考に観覧されるといいと思います。
演奏時間:40分/1組
※次のグループ演奏開始まで平均20分程度の待ち(準備)時間あり。
公式ホームページ:仙台定禅寺ストリートジャズフェスティバルin仙台
メイン会場エリア(2ステージ)
マップ赤枠参照
訂正)「シンボルロード夏の思い出像」はオレンジ線エリアです
勾当台市民広場
ジャンル:Bigバンド
間違いなく聴きごたえのあるBigバンドの演奏です。沿道沿いには、飲食ブースもひしめいています。
メイン会場なだけあって、聴衆の数も半端ない。ステージ前に場所を確保したら身動きは取れなくなるので覚悟しましょう。
グループで席を陣取れたらラッキーですが、日よけがないので熱中症にはくれぐれも気を付けましょう。
▲この混雑の原因がこちら。アメリカ陸軍の制服の分ズルい(笑)
私はかなり苦手エリアです…。混みすぎ。
▲私の好きなシードル。
円形公園(勾当台公園時の広場)
ジャンル:ロック、ブルース、ソウル・R&B、スカ
段差のある円形にかたどられた会場で見やすく、隣がメイン会場でもあるため流れてくる観客で当然ながら混雑しています。むしろ、盛り上がりにかけるバンドはヒンシュクをかうこと間違いなし。立地がよいだけに質も求めらる会場です(笑)
で、私は今回、たまたまヒット見つけました。
▲MOTORS@京都
ジャズとはまったく関係ないのですが、こういうノリは気軽に楽しめて好き。
2010年から久しぶりの来仙だそうです。京都からわざわざ足を運ぶってことはそれなりのパフォーマンスですよ。
思うに、関東・関西方面からわざわざグループで来仙するからには、それ相応の実力の持ち主の場合が多いような気がします(外れたらごめんなさい)。
勾当台公園エリア(3ステージ)
マップ青枠参照
元が綺麗な公園なだけに演奏が映えます。道路を挟んで向かいがメイン会場のなためごった返していますが、こちらはベンチもあり、緑もある分雰囲気はよいのですが、ジャズではない…。
音が派手な分ここに集められている気がします。
屋台も派手だし、騒がしいエリアかもしれませんがお祭り気分は満点。
勾当台公園古図広場
ジャンル:ロック、オールディーズ
勾当台公園野外音楽堂
ジャンル:ロック、ブルース、ソウル・R&B
ここは普段からライブ等イベントに使われている場所なのでベンチもあるし、緑に囲まれてとても雰囲気の良い場所です。
▲18時からJ:COMタイアップステージ等開催
勾当台公園滝前
ジャンル:ロック、ブルース、ソウル・R&B、フュージョン
定禅寺通りエリア(5ステージ)
マップオレンジ線参照
まさにタイトル通り、ここからジャズフェスが始まりました。よって、ジャズを楽しみたい方のメインエリア的存在。
ケヤキ並木通りの中道が憩いの空間になっているのがなんともすがすがしい。
こんなにラベンダーが咲いていることにも気が付きました。
シンボルロード夏の思い出像
ジャンル:ジャズコンボ
TBC東北放送テレビ生中継
こちらのステージに、例年土曜の午後はTBC東北放送テレビの生中継が入り、大物ゲストが演奏。
今年は、仙台出身のタップダンサー「熊谷和徳」のLIVEパフォーマンスでした。
仙台出身という事は知っていても観る機会がなく、物珍しさから観覧。やっぱり生は違います。中継が終わった後も続いたのですが、恐らく私のように初めて目にしたことを口にする人も多い中「やっぱりすげー」みたいな空気感が相まって会場の熱気がすごかった。
最後のアンコールに「上を向いて歩こう」を歌いながらタップ踏んでくれたのですが、知っている歌なだけにいつの間にか皆さん合唱。サービス満点なパフォーマンスでした。
芸能ネタで恐縮ですが、熊谷和徳はカヒミ・カリィと結婚後、愛娘をもうけてニューヨーク在住なんですね。色々知らなかった(笑)
シンボルロードオディッセウス像
ジャンル:ジャズコンボ
仙台定禅寺ビル
ジャンル:Bigバンド、ジャズコンボ
こちらも、毎年、安定感のあるBigバンドの演奏。ビルの側面がガラス張りなので緑の反射もすごいが、観衆の数もすごい。よって、いつも遠巻きに聴いてしまいます。
仙台メディアテーク
ジャンル:ジャズコンボ
憩いの空間。室内があるとほっとします(笑)
ここで演奏できる方々は上手ですよ。前夜祭(金曜日)なんかもここで開催されていたりします。雨でも平気な室内は弦楽器やピアノに優しい。
シンボルロード水浴の女像
ジャンル:ジャズコンボ、フュージョン
▲これが仙台の観光バス「ループル仙台」
番外編
元鍛冶丁公園
マップ水色枠参照
ジャンル:ロック、ソウル・R&B、スカ、ポップス
“仙台のネオン街国分町”のど真ん中に位置しており、おそらくこの界隈のお店がバックアップしていると思われるステージです。よって、屋台はもちろんのこと、モニターまで完備されいるのでとても見やす。
やはりここもジャズとはちょっと異なるのですが、いつもノリのよいステージが開催されているので気軽に楽しめる会場です。
※開催会場でのジャンルは1日目と2日目でも変わります。また、来年も同じ会場での演奏とは限りませんので参考まで。
後半につづく。