松島大観荘からの観光です。
前回からの続き。
「西行戻しの松」と「カフェ ル・ロマン」からの眺め
▲西行戻しの松より
この日は、晴天も風が強く寒かった。しかし、海の色が深いエメラルド色だったんですよね。海は飽きませんね。
やっぱり松島は遠目に見るのが綺麗。
▼カフェについては、こちらを参照してくださいね。
▲カフェ・ロマン正面
カフェに入らなくても表に回ってこれます。週末は混雑してますからね。
また、カフェの1階は無料の休息スペースになっているので、一休みに利用も可能。
▲定番の眺め
帰る前に正月の買い物がてら塩釜に立寄ってみました。
塩釜水産物仲卸市場
▲当然めっちゃ混雑
基本情報
所在地:宮城県塩竈市新浜町一丁目20番74号
営業時間:平日 午前3:00~13:00、土 3:00~14:00、日・祝日6:00~14:00
※毎週水曜定休日
※食事処は6:30~昼まで
電話:022-362-5518
HPあり:
三陸塩竈ひがしものとは?
三陸東沖で、秋口から冬場(9月〜12月)にかけてマグロ延縄船によって漁獲され、塩釜市魚市場に水揚げされる生マグロ類のうち、特にメバチマグロは「鮮度」「色つや」「脂のり」「うまみ」に優れ、塩釜にいる日本一の目利き人(仲買人)の目にかなったものを「三陸塩竈ひがしもの」として売り出している(認定される条件あり)。
▲美味しいそう☆
正月だからなのか、普段からなのか、どこもかしこもまぐろ三昧の解体ショーでした(笑)
値段も正月価格?
もちろん、まぐろ以外も見ているだけで楽しい市場ですが、正月前に立寄ってみたのは初めてですんごい混雑ぶり。
▲ボイルズワイガニ
▲白魚
▲吉次?
▲冷凍もの?
▲ナメタガレイ
よって、正月前に値段が一気に高騰します(汗)
早めに買っておいて冷凍しちゃえばいいんですけど、ご利益に影響するのかしら??
▲くじら珍味等
▲金華さば
全国でも十指に入る水揚げ量を誇る宮城県石巻港で、水揚げ量の約4割を占めるのがさば。
なかでも、秋から冬にかけて穫れる「金華さば」は、脂のたっぷりのったブランド魚として知られています。
余談になりますが、古舘伊知郎の「モノシリーのとっておき~すんごい人がやってくる!」で、グルメ缶詰としてこの「金華さば(木の屋石巻水産)」が紹介されていた旬ネタです。
▲水蛸
見ているだけで精いっぱいの光景(笑)
さすがに旅館でしこたま食べてきているだけに、そうそう手が出ませんが、正月気分は味わえました。
松島の観光ついでにこんな観光名所はいかが?