前回からの続き。
目次
ネスカフェドルチェグスト無料レンタル
▲注)猫は付きません
よく見ると猫と同じフォルム(笑)
マシンレンタル条件
- カプセルお届け便ご解約の場合は、マシンをご返却いただきます(返送料はお客様負担)。
- 紛失などお客様の過失によりご返却いただけない場合には、マシン代金として7,800円(税込)をお支払いいただきます。
- 解約について、3回以上の継続が条件です(4回目以降はいつでも解約可能)。
- 「マシン無料レンタルカプセルお届け便」のお申し込みはお一人様1回限りとさせていただきます。
【ネスレホームページより要約】
ここポイント高いと思いませんか?
定期便の規定回数こなせば返せる上に(3回なんてあっという間)、万が一の故障が補償対象。
もちろん、マシンを購入された方もマイページ登録すると保証が延長される仕組みではあるようですが、レンタルもなかなか便利そうです。
返すのが面倒だから(送料負担あり)、上記金額で購入を検討しちゃおうかなって方も多いのではないでしょうか(私もです)。
「ネスカフェバリスタ」もレンタル可能ですが、購入してもさほど高い物ではなく、セットするコーヒーも市販で安価に購入できるため定期購入する利点を感じないんですよね(しいて、やっぱり故障保障くらいかな)。
よって、レンタルじゃなくてもいいかも?
▼私が購入を検討していたバリスタ☆
販売限定ですが、インテリアとしてもお洒落っぽいかと。
定期便システム
- 1回6箱以上お届けコースの場合は10%割引、4箱以上お届けコースの場合は5%割引。
- 1か月コース、2か月コース、3か月コースなど、各定期お届け便コースでご指定いただける頻度の中からお選びいただけます。
- ご注文商品の返品は、商品到着後8日以内に下記へご連絡ください。
- 注文内容をご変更いただくことが可能です(お届け予定日の12日前まで変更可能)。
【ネスレホームページより要約】
3か月コースの場合「9月13日」⇒次回「12月13日」
短縮したい場合の「日時」や「時間」等の変更指定も可能。
ホームページから「マイページ」を登録後、「定期お届け便のご注文内容確認・変更」→「次回の注文内容を変更する」を利用。
マイページ登録により、購入金額によってネスレショッピングポイント「1ポイント=1円」の特典あり。
サマーキャンペーン
マシン無料レンタル。
5,000円分の商品無料お試し。
ここにつられました。
でも、この後「6,000円分の商品無料お試し」になってました(泣)
私の選択コース
定期便3か月コースを選択。
最初に5,000円分無料の商品を選んだ後は、送料のかからない4,000円以上(4~5箱)を目標にオーダー(5%割引適用)。
疑問点のいくつか…。
サマーキャンペーンでドルチェグストの定期便を選んでいる私のマイページからは「2か月コース」「3か月コース」の2選択が確認できますが、ホームページ上の通常の定期便では「2か月コース」のみの案内?
また、「4箱以上お届けコースの場合は5%割引」も「送料無料」とありますが、4箱の場合「通常価格980円(税込)→5%割引後930円(税込)」×4箱だと4,000円未満のため「配送料450円(税込)」が表示??
かつ、次回お届けを「6箱」選択した場合でも「5%割引」しか適用にならないことにも気づきました。
通常の定期便コースとは微妙に違うらしい…。
ここから愚痴です。
サマーキャンペーンが人気だったのか、商品は即日配送になりましたが、肝心のマシンが届くまでに1ヶ月弱かかりました。
その間、問い合わせること2・3回。
その都度、確かに“サマーキャンペーンのお客様の場合は”の前置きがありました。
マシンが届かないことについても、再手配はするが期日の指定が不可…なぜなら「サマーキャンペーンだから…」と。
Webからチャットを試すもマニュアル的な回答しかえられず、電話もつながりにくいため、23時頃に所定のコールセンターに電話をかけつながりました。
棚からぼた餅には条件が付きものですね。
ホームページ上の案内や書かれ方も今ひとつわかりづらく、「疑問点のいくつか」は解消さないままですが(もお電話する気力はございません)、これから新規にオーダーされる方は心してどうぞ。
サマーキャンペーン申請後、やっとマシンが届きました。
マシン到着
▲商品
レンタルとは言え、購入した場合となんら変わらない荷姿で到着。
▲開封
レンタルの場合、故障や返送の際にはこの箱が再利用されるため丁寧に開封しましょう。
▲カプセルのダストボックス
お1人様利用ではあまり使いませんが、実家では便利でした。
▲マシントレイ
ここでカップを受けますが、コーヒーが注がれた後、すぐカプセルを捨てない場合は液が垂れるので受け皿的な存在。
ここもお掃除のポイントです。
ブルーのレフィルは剥がれます(しばらく気づきませんでした…)。
▲マシン底
別にひっく返す予定ではなかったのですが、滑り止めのゴムが転がっており、探したらここの部品でした。
▲3段階の調節
トレイを3段階の高さに調節出来ます。
抽出液が飛び跳ねるので、カップの高さと分量に応じて変えることおすすめです。
▲3段目
ソーサーのあるような上品なコーヒーカップならこの高さぐらいがちょうどよいはず。
▲背面
水のタンクを取り外して使用。
▲青)注ぎ口 赤)水量の最大値
タンクは最大で1000ml(実際には800ml程度)。
このタンク、MAXまで注ぐとセットする時にこぼれそうになるので気をつけてください。
注ぎ口に蓋がなくて簡単なような、不安定なような。
▲お手入れ専用キャップ
最初の使い始めやお手入れ時に使用。
カプセルの代わりにマシンにセットし、中を洗浄します。
操作の仕方
▲スイッチOFFの状態
▲スイッチON
赤ランプの状態で30秒ほど待ちます。
でも、このセットから抽出まで「1分程度」で出来上がるのは本当に便利。
▲準備完了
緑に変わったらスタンバイOK。
レバーを引き上げるとカプセルホルダーが引き出せます。
レバーを引き上げないとカプセルホルダーは引き出せません。
▲セットした感じ
このホルダーも日々のお手入れポイント。
カプセル式なので汚れることはほぼありませんが、使った後は、さらっと水洗いしておきましょう。
▲トップレバー
このレバーを「上下」することで水分量が調節できます。
「上(赤印)」の方向にレバーを引くとメモリが増えます。
▲緑のラインがメモリを表示。
「上(赤印)」の方向にレバーを引いているところ。
「下(青印)」の方向にレバーを引くとメモリが減ります。
「下(青印)」の方向にレバーを引いたところ。
今度は、このレバーを「左右」に動かすことで抽出する水温を選びます。
「左(赤印)=熱湯」「右(青印)=水」
マシンは洗浄してから使い始めます。
▲興味津々…。
水の流れるのが楽しいらしいです。
猫を模った様なフォルムとカラー。
黒猫とともにインテリアとしても部屋に馴染んでます。
カラーを黒にしたら…2匹飼い。
▲ずーっと興味津々。
洗浄には大量の水を使うので受けの容器も深い物を用意。
余談ですが、りんが、あの中に手を突っ込みました^_^;
お湯だけどちょっと熱くないかとびっくり(汗)
仕様で気になる点
音?振動?があります。
うちはアパートの2階なので、振動が下に伝わらないかちょっと心配に。振動に耐えられるような家具に乗せて使わないとダメですね。
詳しいことはわかりませんが、抽出がエスプレッソ方式なので圧がすごいと思われます。当然の様にマシンコードも太いのですが、かなり短いので、置き場所を選ぶとなると延長ケーブルが必要かも。
マメを挽く音に抵抗がなければ問題なしです。
以上、ネスカフェドルチェグストの感想です。
とにかく操作もお手入れも”簡単”のひと言につきます。
味わいよりは、、、、とにかく操作が楽しいのでお約束の「定期便3回オーダー」クリアできます。
豆を挽いて、器具をだして、お湯を沸かして、蒸らしてが面倒な時ありますよね。忙しい朝にも便利。
実家でもかなり楽しんでいる様子に満足です。
サマーキャンペーンや定期便のシステムには改善点を求めますが、物さえ手に入ればこっちのもの(笑)
煩わしい方は購入しちゃうのもありです。
安いコーヒーメーカよりは、一家に一台あっても悪くない代物です☆