こんにちは。いつも掃除する前の床に這いつくばって落ちている乳歯を探していたりんママです。
猫にも乳歯があることを子猫を拾って初めて知りました。
「猫でも“犬歯”ておかしいよね。」て、言ったら「人間も“犬歯”ていうからね。」て言われちゃいました…。ですよねー
目次
生え変わり時期と本数
歯の映え変わりについては以下の通りです。
乳歯について
生後3週間~2カ月ぐらいまでに生え揃います。
上)切歯が左右で計6本、犬歯が左右で計2本、臼歯が上顎で計6本
下)切歯が左右で計6本、犬歯が左右で計2本、臼歯が下顎で計4本
乳歯は全部で26本
永久歯について
生後3~7ヶ月ぐらいの間に抜け始めます。
抜け始めてからは1ヶ月程度で完全に永久歯へ移行。
上記の乳歯の数に加え臼歯がプラスされます。
永久歯は全部で30本
破壊王時代
うちで最初見つけた乳歯は生後5か月頃(2017年2月10日)でした。
もともと子猫の時から噛み癖をつけてしまった上にどうやら生え変わる過程で歯茎がうずくらしく、まぁ色んなものに噛み当っていました。
私の手もその犠牲となり、パペット人形を購入するもなかなか瞬時には対応できず、長そでの着衣を手先まで伸ばして防御するありさまでしたからいまでも噛み癖治っていません(泣)
子猫お持ちの皆さん、手で遊んでいると後悔しますよ!!
↓↓↓↓
余談ですけど、ついに私、猫を噛んでやりました。歯で背中辺りをぎゅっと。一瞬ピタッと止まるも理性を持った人間の私がそんなに強くは噛めないので効果なしです、はい。
一番犠牲にしたのはスリッパです。2足破壊されました。↓↓↓↓
これ凄いですよ。何がすごいって、スリッパに血痕がつくほど噛み切ろうとすることです(苦笑)
これを見て「どんだけMやねん!!」
もはや完全に生え変わるまでこの噛み癖も仕方ないと諦めました(あれれ、いつの間にか噛み癖の苦労話に変わってますよね…)。
なお、噛む以外は舌がもごつくような変な動きをしたり、舐められた時に口臭を感じたのも生え変わりの特徴のようです。
収集できた乳歯は合計7本
幸い?うちはそれほど広いスペースがないので、拾えた方だと思います。
(↑)タイトル写真がまさにそれですが、念のため付着した血痕は綺麗にしてありますから、ふふ。
これはうっかり飲み込んでしまったり、餌と一緒に食べてしまうことが多いらしいのですが、危険性はないとのことです。
一度だけ、私の腕を噛んでいる最中に抜けたこともありました…ね。
猫にも歯石は出来ます
人間と同じく歯垢がかたまって石のようになってしまった状態(歯石)が歯周病の原因になります。
歯茎だけでなく舌や口腔内に炎症を起こし、激しい痛みで完全に食欲を失ってしまうこともあるそうです。
なお、どうしても歯石をとる必要性がある場合は全身麻酔で行うなど大掛かりな処置が必要になるため小まめなケアが必要なのです。
歯のケア
本当は動物専用の歯ブラシで歯磨きをさせることがベストのようですが、うちもまだそこにはいきついていません。むしろ、幼少期は食欲にムラがあり食べさせることに一生懸命でしたから(今はまったく違いますけど)。
よって、すでに永久歯に生え変わった今、最低限の歯のケアを必要と考え実践している商品がこちらです。
猫用グリニーズ
うちの猫はまったく抵抗なく美味しそうに食べてくれます。しかし、効果のほどは正直わかりません。
1日3回6粒ずつ。
猫ちゃんホワイデント
これも好きです。できるだけ飼い主の指でつまんだ状態で噛み切るようにあげた方が歯磨き効果はあるような気がします。また、色んなフレーバーや太さがあるのですが、大人になった今では太い方が噛んでいる時間は長いので歯磨き効果は期待できそうです。しかし、やはり効果の程はわかりません。
1日2~4本。
ジェックス デンタケア さかな
これは思ったほど噛みついてはくれていません。たまに遊んだりはしていますが、噛み癖がある割にこれには噛みつくことはないんですよね。むしろ、前足や口で飛ばして遊んでいるので効果は望めそうにありません。うちの猫は前足で挟み込める大きさじゃないと噛まないような気がします。
ペットキッス (PETKISS) PETKISS 歯みがきシート
最近試し始めましたが、やはりちょっと難しいです。
犬歯辺りまでは大丈夫なのですが、奥歯までは指が挿入できていません。
これは後々歯磨きに移行する前段階として口に物を入れる練習を兼ねて利用するらしいのですが、さすがにちょっと難しい状況です。もうちょっと頑張ってみます。
1日1回としても30シート入っているのでコスパ的には一番よいと思います。
以上、私が試しているものをご紹介しましたが、他にもデンタルケア商品が色々とあるので検討していこうと思います。
猫情報ばかりでごめんなさい。でも、猫飼ってる気分だけでも味わってみてー