こんにちは、りんママです。
最近ブログのアクセス数がよい感じ。気づけば、めでたく1周年。
継続は力なりなの?!
さて、今回はお気に入りのワインオープナーとストッパーのご紹介です。
カッコいいソムリエナイフも憧れるのですが、使いこなせる気がしない…。
うちにあったのも簡単に開けられる(あの人形みたいに両腕が上がるあれです)オープナーだったのですが、まんまと歯の部分が折れました。
よって、買い換えのためここはやっぱり簡単に開けられるものをチョイス。
ついでに同じメーカーで好評価のストッパーもあわせて買っちゃいました。
この2点、すでにネット上でも評判ですが、個人的にはかなりお気に入り☆
▲オランダ製
バキュバン コルクスクリュー ツイスター
外寸:200mm
材質:本体)ABS樹脂、ゴム部)TPE樹脂、スクリュー)ステンレススチール
製品重量:80g
使い方
▲パッケージ説明書き
はい、まさにこの通り。
なんのことはありません。技術も必要ありません。
意外にちょっと大きめですが、いたってシンプル、且つ、軽い。
むしろシンプルすぎて「これでどうやって引き抜くんだろう??」と疑問。
▲青矢印の方向に取っ手を回します
とりあえず、ワインボトルに固定してみたところ。
固定と言っても、単にボトルの口にあわせてのせただけ。
この状態でもこの仕組みがわかっていないのですが、とりあえず、解説通り時計回りに押し込みながら回せばいいのかな??と半信半疑。
差し込み前のコルク部分です。
ソムリエナイフの先端と一緒なので、手慣れた方は、この辺どこに差し込むか微調整することおすすめです。なぜなら…(結果でわかります)。
はい、とりあえず、一番底まで押し回し切りました。
これ以上は下がりませんが、回すだけなら可能なので、ひたすら右にまわしていると~~
あら、不思議。
今度はコルクが上に上がってくるじゃありませんか!!
猫もがん見(笑)
私的にはうひょひょ喜んでいるところなのですが、ここ手慣れ方は気になるポイントが…。
赤矢印にご注目下さい。開け方へたっぴですね。
何も意識せずに差し込んだので、あたりが悪かったのかしら??
私レベルの初心者だと力要らずに開けられたことだけで満足ですが、ワイン好きな方だと気になりますよね。
コルクコレクターがいるくらいですからね(そんな方はソムリエナイフか)。
よって、一応クローズアップ。
▲やっぱり、ちょっとコルクが曲がっている…。
はい、完全に上に到達しました。
ワインボトルからコルクは引き抜かれているので、オープナーをボトルから外してOKです。
刺さったコルクは、また回しながら取り外せますが、私の状態だとコルクが破損しているのでもう使えません…。
おそらく先を差し込む位置を調節することでもっと綺麗に開けられるはずなのですが、とにかく手軽で簡単に開けられることは間違いないです。
バキュバン ストッパー2個付き V-20
▲猫は付きません…。
カラー:ホワイト
材質:ストッパー:SBR、ポリプロピレン
ゴムなので消耗します。且つ、失くす可能性もありますよね?
もちろん、ストッパーのみの購入も可能ですが、どうせなら最初から2個あった方が何かと安心です。
使い方
▲パッケージ説明書き
こちらも使い方は簡単。
ストッパーをかるく乗せただけだとこんな感じ。
ちょっと押し込むとここまでは入ります。それでもちょっと浮いているのわかりますか?
この浮いた状態を最後に比較します。
空気抜きを上に乗せ、左手で固定。
右手で、取っ手を上下させます。自転車タイヤの空気入れと同じ要領。
中のワインの量によって上下させる回数は変わってきますが、手ごたえが徐々に重くなってきたとろこで、
てぃんとん♪
小気味よい合図音で終了。
これが便利と言うかなかなか楽しい♪
手ごたえだけだと不安なのでこの合図音が便利機能。
ただし、小さな音なので聞き逃しませんようご注意下さい。
ほーら、先ほどの状態よりストッパーがしっかり瓶に密着していますよね。
残念ながら味の状態を吟味できるほどの舌は持ち合わせいない私ですが…、
悪くはないと思っています。
ぜひぜひ”てぃんとん”お試しください。
▼2個セットの商品
▼ストッパーだけ購入の可能
どちらも値段がお手頃なので初心者にはおすすめ商品です。
この2つが揃えば、ソムリエナイフに手を出してみてもいいかなぁ。