今日も朝から泣いたりんママです。あ、これ明日のアップだ。
前回「夜廻り猫」で癒されると書いていましたが、私は泣いてることの方が多いような気がします…。
涙もろい年齢、え、時期(この境遇か…)?になったものです。
しかし、おめでたいの嬉しいのなんのって。こんな賞があるの初めて知りました。4月にアップしたばかりになんてタイムリーな受賞なのだろうと、りんママ感涙です。
「もはや時の猫なんですね…。」
手塚治虫文化賞短編賞とは
朝日新聞社引用
日本のマンガ文化の発展、向上に大きな役割を果たした手塚治虫氏の業績を記念し、手塚氏の志を継いでマンガ文化の健全な発展に寄与することを目的に、朝日新聞社が1997年に創設しました。
前回はブログを始めたばかりで上手に紹介できていなかったと後悔が残り、あの後も試行錯誤しておりました。
しかし、8コマの世界を解説するって難しい…。
ネットで読んでもらった方が伝わると思います。ここなげやり。
で、いいこと思いつきました。
今年のカレンダーで漫画を読んだことのない人にもぐぐっときそうな名言ピックアップしてみました。
1月
おつかれさまです
一服 しなさらんか
職場にこんな猫いてくれたらよくないですかー。絶対疲れとれますよ。
もしくは、おうちに帰って「おつかれさま」って言われたい。
うち猫には「めし(飯)!」て言われてる気がする(笑)
平蔵さんの心の気遣いは一級品ですよ。どこの老舗旅館の仲居さんにも負けませんからね。
心づけは現物支給で大丈夫です。
5月
笑ったら 怖いと言われた?
あるある~~~~
5月に入ってLINEでこのページを友人に送ったら「あるある~」て爆笑してました。
女子なんですけどいいのか(笑)
平蔵さんは強面ですけど、自分のことよくわかってますからね。
だから、子供に不用意に笑いかけることはしませんよ。
ちゃんと「にっこり」て笑って言ってくれますからね。
さあ、皆さんご一緒に「にっこり」
9月
おじゃまでなければ あなたが
喋るか眠るか するまで いようかな と
ここ涙腺やられます(T_T)
独りで泣くのはさびしいですからね。
言葉は要りません。一緒にいてくれるだけでいいんですよね。
眠る時ににっこり見守っててくれたら最高に幸せですよね。
最近うちのにゃんは「早く(一緒に)寝るよ!」て誘ってくれますけど…。
11月
別れる時と 寝る(ねむる)時
笑ってくれると うれしいな
おやすみなさい
別れる時といわず、朝送り出す時も笑顔を忘れずいたいものです。
「いってらっしゃい」
「いってきます」
またすぐ逢えるといいですね。
夢で逢えたら。
2017年伊勢丹相模原店特別企画「夢袋」
りんママ、2017年1月3日 伊勢丹相模原店で開催された初売の「夢袋:夜廻り猫登場権」に応募してました。
で、結論。
落選です。
猫を拾った経緯を知っている友人からおだてられ、調子にのって応募しちゃったんですが、人に伝える文章におこすのって大変なんですよね。
振返れば、あれが最初の投稿だったかも(笑)
当初は3作品限定だったような気がするのですが、実際当選は「15作品」選ばれていました。ネットですでに読んじゃいましたが、皆さん心優し方々ばかりなり(泣)
今そばにいてくれている動物達はすべて「ご縁」の賜物です。大事にしないといけませんね。
はい、ここ神対応です(大泣)
特に、私、年度末からすさんでましたから予想外のプレゼントに感激でしたよ~~
「ありがとうございました(にっこり)。」
せめて、このブログを読んで頂いた皆さまにも私の気持ち伝わる事祈ってます。